インフルエンザ予防には「歯みがき」も効果的!
かぜやインフルエンザの流行が心配な季節ですね。感染症の予防には手洗いやうがいに加えて口腔ケアも効果的なこと、ご存知でしょうか?
実は、日ごろからお口の中をきれいに保つとこが重要だと言われています。それは歯周病菌がインフルエンザの感染を助長する恐れがあるからです。インフルエンザはウイルスが粘膜に触れただけでは感染せず、ウイルスが細胞の中へ入り込み増殖することで発症します。歯周病菌はウイルスを活性化する酵素を放つため、ウイルスが細胞へ侵入し増殖する過程を手助けしてしまうのです。
歯垢(プラーク)に棲みつく歯周病菌は抗生物質などの薬で撃退したり除去することができないため、プラークごと歯みがきで除去するしかありません。インフルエンザ感染予防のためにも、日頃から丁寧な歯みがき習慣が大切です。
当院では、適切な歯みがき方法の指導も行っております。また、毎日の磨き残しを除去する歯のクリーニングも可能です。ぜひ一緒に、虫歯歯周病の予防とインフルエンザ感染予防に取り組みましょう。